blog

法事の際に参列者に配る「法事引き物」の選び方、熨斗の選び方まで紹介します

法事引き物について

法事の引き物は、法事に出席していただいた方全員に、感謝の気持ちをこめて配る品物です。法事引き物についての正しいマナーを覚えましょう。また結婚式などの慶事では「引き出物」といい、仏事では「引き物」と言われます。(ですが引き出物でも 引き物 でも間違いではないです)

法事引き物の相場

法事の引き物の金額は特にいくらと決まっているわけではありませんが、一般的には2000円~3500円といったあたりが相場と言われています。法事の際には会場にあらかじめ出席される方の人数分を用意し、一律同じ商品を参列者にお渡しします。
法事の最後には多くの場合、会食が設けられており、参列者のお礼としてはそちらがメインとなるかと思います。
会食を設けず折詰だけを渡すという場合は、引き物の金額をもう少し上げても良いでしょう。

熨斗(のし)の書き方

法事引き物の熨斗書き

水引 :黒白 の結び切り or 双銀の結び切り or あわじ結び
のし上:「志」「粗供養」
のし下:喪家の姓

※関西地方は黄白の水引が多いです。

法事引き物のおススメギフト

法事の引物としては本来、故人を偲ぶ意味が込められたお茶や白装束を着て旅立つという意味の砂糖、タオルなどがふさわしいとされてきました。また、いくらあっても困らない実用品が好評です。
ただし、会場から持参して持って帰るケースが多いのでかさばったり、重かったりするようなものは避けるようにします。また法事に出席する方の人数が不明確の場合は余っても自己消費できる食品などを選ぶという方法もございます。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 法事の際はドタバタしないように法事を行う会場に直接届けてしまうのも良いでしょう。また法事引き物を贈る際は弊社運営しています「 暮らしのギフト「Lumiere」楽天市場店 」も是非ご覧ください。最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。

関連記事一覧

検索