blog

「お中元」を贈る時期、熨斗の書き方、金額相場まで

お中元の贈り方

日ごろお世話になっている方や、遠く離れてなかなか会うことができない方への ご挨拶、また、日ごろの感謝の気持ちをギフトに託して「お中元」を贈ります。万が一、お中元を贈るのが遅くなってしまった場合は熨斗は 「暑中御見舞」とします。
日本人ならではの昔からの素敵な習慣である、お中元のマナーを守り、日ごろの感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。

お中元を贈る時期について

贈る時期は関東だと6月下旬から7月15日までに旧盆の習慣がある関西などは1ヶ月遅れの8月15日までに届くように贈ります。
この時期はお中元時期で宅急便会社は毎年物流が込み合いますので6月中になるべく早めに注文して指定日配送で届くようにするのがオススメです。
うっかり贈る時期を逃してしまった場合は立秋の頃までなら、熨斗の表書きを「暑中御見舞」とし立秋の後は、「残暑御見舞」とします。
目上の人へ贈る場合は、「暑中御伺い」としてもいいでしょう。

熨斗(のし)の書き方・選び方

お中元の熨斗

水引 :蝶結び(紅白)
のし上:「御中元」「お礼」
のし下:贈り手(自分)の姓

※7月15日を過ぎてしまった場合は のし上を「暑中御見舞」「暑中御伺い」にする。

お中元の金額の相場

平均的には、ひとつのお中元に、3,000円~5,000円をかける人が多いようです。一番贈りたいのは、「感謝の気持ち」ですから、相手ことを考えたギフト選びをして贈るのが良いでしょう。

  • 5,000円~10,000円 特にお世話になっている方へ
  • 5,000円前後 ご両親・親戚・兄弟・お世話になっている上司へ
  • 2,000円~4,000円 知人や友人へ

お中元を贈る時期

贈る時期は関東だと6月下旬から7月15日までに
旧盆の習慣がある関西などは1ヶ月遅れの8月15日までに届くように贈ります。
この時期はお中元時期で宅急便会社は毎年物流が込み合いますので
6月中になるべく早めに注文して指定日配送で届くようにするのがオススメです。
うっかり贈る時期を逃してしまった場合は立秋の頃までなら、熨斗の表書きを「暑中御見舞」とし
立秋の後は、「残暑御見舞」とします。
目上の人へ贈る場合は、「暑中御伺い」としてもいいでしょう。

お中元のおススメギフト

お子様がいる家庭などはジュースやお菓子の詰合せなどが喜ばれるようです。
また入浴剤・洗剤・石けんなども喜ばれます。職場に送るお中元については職場の皆様で分けられるものや職場で食べられる小分けのお菓子などが人気です。
どの家庭でも絶対に手放せないギフトとして、油や調味料。
定番のハムなどの食料品、長持ちするコーヒー・紅茶や日本茶なども代表的な贈り物です。
もう一つのポイントは季節感。
お中元の場合、夏なので、そうめんやアイスクリームなどの涼しさを感じるものを贈るのも良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?お中元は届いたら嬉しいものです。日頃の感謝の気持ちを込めて是非送ってくださいね。また お中元を贈る際は 弊社運営しています「 暮らしのギフト「Lumiere」楽天市場店 」も是非ご覧ください。最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。

関連記事一覧

検索